美術家・美学者母(mama)の言論空間

mama

mama、母、美学者 母。
バカ田大学 バカボン哲学博士 ・ 社会学部哲学科卒業。

現代アート・現代美術、美学者母の活動業績(ポートフォリオ)

美学者母メールマガジン登録はこちら←


現代美術作家として自らの作品制作を行うかたわら、アートディレクターとしても活発な活動を展開している。尊敬している芸術家はマルセル・デュシャン、村上隆、ピカソやウォーホール。 美学者母は作品制作とともに自身の作品を分析し文章化しインターネットで公開するスタイルを持っている。またアート界に止まらず時事問題や世界情勢など人間の抱える様々な問題を分析し、主にFacebook等で持論を展開している。しかし、過激な発言も多くユーザーからの批判も多いためブログやSNSで炎上することもしばしばである。これについては「20代の頃は個展をするなどをして自身を知ってもらおうとしていたが、アナログな方法では周知に限界があると感じた。誰もが使用できる平等性といったインターネットの特性に着目し、インターネットを使うことで自身を広め、より多くの繋がりを持とうとするようになった経緯がある。インターネットで自己を展開をするにあたりブログやSNSでエッジの効いた文章を書くのはキャラ作りの1つでもあるが、それはインターネットという社会が存在し、実社会ではないその社会(インターネット)上で個人が1人の人格を形成するがごとく存在していることに起因したものである。また、同時期(2010年頃)にアートにおけるインターネットの可能性を感じた。」と語っている。この頃より、インターネットを使った作品制作に力を入れ、数多く発表している。


美学者母の言論空間第一次元はこちら←
美学者母の言論空間第三次元はこちら←
美学者母の言論空間第四次元はこちら←
美学者母の言論空間第五次元はこちら←

No.0200 誤謬こそ創造性の根幹である

No.0198 量子論的世の中に変貌している

No.0196 哲学者大和の展覧会

No.0194 他者性の理解

No.0192 太陽光発電投資の考察

No.0190 伝統とは何かという話

No.0188 量子マーケティングとポスト真実

No.0186 読むという体験に対する想い

No.0184 第四次産業革命

No.0182 インフォメーションテクノロジーアート

No.0180 大阪のアホなアート関係者の皆様へ

No.0178 ネオテニー論で考えるAI

No.0176 ポスト現代アートがわからない

No.0174 グーグル検索の臨界点

No.0172 動的平衡としての平和と戦争

No.0170 川上量生と宮崎駿

No.0168 アートっぽさが大量消費される日本

No.0166 日本人の善悪の根源

No.0164 レヴィ=ストロースとポケモンGO

No.0162 変わり映えの無い原理

No.0160 Love Singularity

No.0158 美学者が美学者たる資格など無い

No.0156 1978年生まれ、1990年代の黎明期

No.0154 ポケモンGOを一日して思ったこと

No.0152 政治になるとキチガイになるインテリ老人

No.0150 なぜ今のアート界は保守的なのか

No.0148 政治で世界は変わりません

No.0146 言語で何も言えない大人達

No.0144 南野馨の他者の作品への姿勢を正す

No.0142 大阪芸術大学アートサイエンス学科

No.0140 ローカルアートシーンを見て思う事

No.0138 オムニアート|哲学者大和

No.0136 量子論美術宣言

No.0134 現代美術とは?

No.0132 アートに収束しようとする陶芸

No.0130 ショーンKは誰が創ったのか

No.0128 コンピューターは人間を超える

No.0126 ただの高卒がって

No.0124 左派の表出と日本美術のカタルシス

No.0122 才能とは何か

No.0120 会田誠の独立性を問う

No.0118 アートとは内部体験だという根本

No.0116 光子の非局所性がアートの権威主義を壊す

No.0114 名字で個人の尊厳を訴える愚かさ

No.0112 笑い貶される事を越えて

No.0110 土生中学校第1期卒業生「ミニだんじり」

No.0108 「ウェブアート宣言」から考えるリンク

No.0106 日本の〈アートと政治〉の感情論の同犠牲

No.0104 戦後教育から生まれる悲観主義

No.0102 東京五輪エンブレム問題

 

 

 

 

 

 

 

 





No.0199 関西アート界の無能さ

No.0197 芸術家が広告で収益を上げる

No.0195 日本の仕事とは何かを読み解く

No.0193 今後企業は顧問芸術家を必要とする

No.0191 自らを知る事が多様性の素地

No.0189 ネオテニー論から考える未来

No.0187 イメージのまやかし

No.0185 大衆権威の時代

No.0183 理性としてのアート

No.0181 ポスト真実

No.0179 知を欲するものに平等に与えられる

No.0177 量子論美術と量子マーケティング

No.0175 信頼できる個人メディアの時代

No.0173 個人が雑誌を発行している現代

No.0171 アメリカ大統領選

No.0169 川上会長が宮崎駿に激怒

No.0167 ポケモンGOフィールドワーク

No.0165 宇宙飛行士の性欲処理を考える

No.0163 日本文化の本質

No.0161 戦争で日本人が死ななければいい

No.0159 過去を勉強しろという囚われ

No.0157 年齢と知性、認知の劣化

No.0155 ただ排他的なだけのエセリベラル

No.0153 IT国家と評価経済の時代へ

No.0151 チームラボは草間彌生のパクリ

No.0149 これが日本の選挙制度です

No.0147 クレーム以上に営業妨害なのだが

No.0145 ギャラリー白とその回りは無能だらけ

No.0143 ギャラリー白からのクレーム

No.0141 貴方は本当に貴方なのか?

No.0139 インターネット史

No.0137 他人のふんどしで相撲をとる

No.0135 アートメディア論

No.0133 現代アートとは?

No.0131 VR依存症

No.0129 アートと洗脳の関係性

No.0127 私が正しいのだと言う孤独と勇気

No.0125 学歴詐称は本当に悪なのか

No.0123 SNSは馬鹿をあぶり出す装置

No.0121 徹底した客観性

No.0119 アナーキストで保守主義であるという事

No.0117 抽象度の高い技巧とは何か

No.0115 反対しても決まったことには責任がある

No.0113 現代アート資本論

No.0111 大阪の民宿・美学校「狭山美学校」

No.0109 反原発人間の核実験に対する矛盾

No.0107 反安倍、反安保法案とデュシャン、泉

No.0105 アートはなぜ人を騙し続けるのか

No.0103 障がい者が障がい者を売りに

No.0101 古典芸人とネット芸人

 

美学者母の言論空間第一次元はこちら←
美学者母の言論空間第三次元はこちら←
美学者母の言論空間第四次元はこちら←
美学者母の言論空間第五次元はこちら←