特に日本の造形作家や美術作家の思い上がりというか、
その幼児性には、
本当に嫌気がさすわけです。
ただ無責任に作品だけ創って、
他人に観せてどうだって言うわけですね。
その上、
言語や言説での論理的説明とか、
鑑賞者を納得させる言葉を使うことを、
極端に嫌うわけです。
むしろ、
それをする事が作法として、
無作法だと思い込んでいるくらいです。
なのに、
自分の作品には造形を超えた、
何かを表現している、
そんなことを言う人たちが、
たくさんいます。
これは勘違いも甚だしい。
その人たちから言うと、
言語や言説にできないものを、
作品にしているのだから、
言語や言説で説明しないのだと。
あのね、
この世の中に、
全てのことを、
きちっり伝える事ができるものなんて、
「一つたりとも無い」ですよ。
科学、数学、物理だって、
その概念世界での合理性なのであって、
全てのことは説明できない。
当然、
言語や言説だってそうです。
そしてそれぞれの表現は、
ただそれだけを表しているのでは無く、
それ以上のものを表現しているわけで、
別に造形作品や美術作品だけが、
それ以上の表現をしているわけでは無い。
例えば、
波動方程式を見て、
恐怖で心臓がバクバクなる人もいるわけ。
それってどういうことか理解できますか?
それは方程式以上の何かを、
感じているからですね。
それは言語や言説も同じで、
その言語や言説の形や意味以上の、
何かを感じるし表現しているわけです。
ですから、
美術や造形だけが、
それ以上の何かを表現できる方法なのだから、
それを言語や言説することは無作法だというのは、
一神教的盲目性と同じですし、
日本のアートがカルト化する大きな原因です。
私はアートを研究しています。
その上で言語や言説をアート作品として、
この様に発表しています。
これは私なりに研究し、
行き着いた表現形態なのです。
その理由として、
そもそも、
言語や言説と造形や美術に、
差異は無いと考え、
原理的には同じだと考えているからです。
簡単に説明すれば、
それはアウトラインを持ち、
そのラインがゲシュタルトされ、
概念となる。
この概念世界において、
全ての物事に通づる原理です。
それは、
絵画だろうが彫刻だろうが、
象形文字だろうがピクトグラムだろうが、
絵文字だろうが顔文字だろうがです。
日本のアートというのは、
造形作品や美術作品を、
言説したりすることをタブーにすることで、
ある種アートというものを、
神格化し、
自分たちの特権を守る、
つまり既得権益化する為の方策に過ぎないのです。
私は言語や言説をアート作品としています。
それはある種日本アートへのアイロニーなのです。
私はアートを論理的に語ることのタブーを、
一刻も早く取り除きたいと考えています。
美学者母