今ね私の言説に対してのクレーム処理を行っているのですが、
つくづく思うことがあります。
論理的な意見の違いや、
思考方法の違いで、
相違が生まれることは自然な摂理なのですね。
						   しかし、
						    こう色々と見ていると、
						    
						    そもそも言語表現や言説に不自由な方が多いのです。					      
						  しかしね、
						    今はネットでの言論空間が形成されています。
そこで言語表現や言説できないというのは、
						    
						    一つの大きな敗北なのですね。					      
						  自分が言説や言語表現が不自由な事を、
他人をからかったり、スルーしたりする事で、
						    
						    それを隠したいのかもしれませんが、
						    
						    そういう態度は非常に下品な態度です。					      
						  別に言説や言語表現が不自由なら、
						    
					      それを正直に言えばいいのです。
						   それが恥ずかしいのでしょうが、
						    
						    それがその人の知性なのです。					      
						  今回の一件で、
						    そういった言葉を持たない人たちが、					      
						    私の言説に文句を言っているので、
						    
						    基本的には話にならないのが現実です。
しかし、
						    これからはアートや美術も、
						    
						    言語表現や言説がとても重要になってきます。					      
						   
						  美学者母