No.320

公募/自泉コンテンポラリー
ショートフィルム&ビデオ
(アートディレクター稲垣智子の
不正批判シリーズ その4)

text : mama(美学者母)
2019年5月8日(水曜日
)執筆

 

 

論点と問題や不正が明確に!!!

岸和田市文化国際課と、
岸和田市行財政改革課に、
今回の問題の質問や聞き取りを行いました。
今回私も改めて指定管理業務について学び、
一番の問題が浮き彫りになりました、
それが、

 

「指定管理業務における自主事業」です。

 

(追加前提条件)
1、岸和田市の指定管理業務のガイドラインでは、
(「自主事業」については、事前に本市の承認が必要です。
自主事業に係る経費は、すべて指定管理者の負担とし、
自主事業により生じる収入は指定管理者の収入とすることができます。
ただし、指定管理業務に係る収支とは明確に区別する必要があります。)
とある。

2、今回指摘の事業は自主事業である

3、自主事業であるのは紙面で主催が、
岸和田市文化事業協会になっている事で説明できる。
もしこれが自主事業ではなく、
指定管理業務であれば主催は岸和田市になる。
または共催岸和田市になる。

 

(追加批判要点 )
1、岸和田市文化国際課に電話で聞き取りしたところ、
今回のこの自主事業(「公募/自泉コンテンポラリー
ショートフィルム&ビデオ」)の、
話は聞いているという事だった、
しかしガイドラインで示されている、
事前に市の承認が必要、
つまり現時点2019年5月8日時点では、
市の承認、
つまり首長である岸和田市長の承認は無く、
それを証明できる書面も無い。
この事業は5月から始まっているので、
この時点で事前の承認を得ていない事になり、
指定管理業務のガイドラインを違反している。

2、この指定管理業務の自主事業に関しては、
全国の様々な自治体で問題になっている。
そして自治体により自主事業のガイドラインがあり、
そのガイドラインは厳格に守られるべきである。

3、特に文化施設における、
指定管理業務の自主事業に関しては、
その自主事業自体が公共性、
公共施設を元に信用を担保される事で、
その事業、
すなわち展示や作家に市民は信用を抱く、
文化的または文化活動上信用は利益に直結し、
また権威や利害が発生する事から、
文化施設における自主事業に関しては、
細心の注意を必要とする。
それはガイドラインを厳格に守ることに繋がる。

 

 

そもそも僕は最近まで岸和田市民でしたが、
今は大阪狭山市民です。
現在この自主事業のガイドラインを守っていない件、
について岸和田市からの回答待ちとなっています。

私が今回問題にしたいのは、
稲垣智子が公共施設を優先的に使用し、
その公共性や公共施設を背景に、
生まれる信用や様々な利益を独占している。
その事実を目の当たりにし、
怒りを持ったからです。

私の予想では、
岸和田市の方からは、
色々な理由を付けて言いくるめてくるのだと、
予想しています。

本来ならば岸和田市民として、
情報開示請求や住民監査請求をしていきたいのですが、
私は岸和田市民では無いので、
その権限はありません。
もし岸和田市民の方でこの問題を、
このまま追求してくれる方がいれば、
ぜひ私の言説を使ってください。

 

私の落とし所として、
岸和田市からの回答後に、
この事実を、
数名の岸和田市議会議員へ陳情書として、
送付し後は行政や市議会議員の判断に、
任せたいと思います。

 

ちなみに僕もこればっかりやってられないのでwww

 

(最後に)
指定管理者制度を知らない人は、
この話があまり理解できないと思いますが、
ご自身で調べてみてください。
また指定管理業務の自主事業に関しての原文は、
画像にて貼り付けておきます。

 

 

 

 

美学者母

 

美学者母のスポンサー、サポーターになるにはこちら↓
クラウドファンディングでスポンサー、サポーターになろう↓