どうも美学者母です。
世間ではコロナの第二波が来たと、
その様に言われているみたいですが、
私自身は自分自身の考えがある上で、
社会に合わせていかなければならない所は、
最低限合わせるというスタンスです。
まぁこんなコロナ騒動の真っ只中で、
僕的に一番気づく事があったとしたら、
世の中の人間がいかに、
「絶対」とか「完全」という概念に、
洗脳されているのだという驚きと、
気づきを同時に得たわけです。
現在では100人いれば100人マスクをしている。
その様な光景は私にとっては異様な光景であり、
ある種北朝鮮のマスゲームを観ている様で、
非常にこの先の日本を憂うわけです。
例えば洗脳されているものは違えど、
第二次世界大戦へ向かった当時の日本、
オウム真理教、
新興宗教。
そもそも「絶対」とか「完全」、
そんな幻想を信じる事も人間の性である。
その様にも言えるわけですが、
その様なある種の「信仰」が、
現在では通用しない時代が訪れている。
その様な事実も現実としてあります。
しかし現実として、
この様な世界や社会を生きているわけで、
現実的にどの様に生きていくのか、
それを考え実践していかなければなりません。
もはや現在の様な状態は、
それを無視して生きていく事は困難です。
その様な状況で皆様に少しでも、
お役に立てる考察を述べていきたいと、
考えています。
【添付図参照 相対性と絶対性の転移】
まず近代は完全に終わったという事実です。
日本は明治以降に西洋的価値観の元、
近代的視座を取り入れていったわけです。
それは例にもれずにアートも同じであり、
むしろアートというもので、
国民国家という体制を強化した経緯もあります。
それが例えば東京藝術大学や日展など、
現在でもその痕跡が見受けられます。
それは西洋的価値観に基づく、
「絶対性」という幻想の構築及び洗脳です。
それは例えば神や権威、
さらに科学や芸術というものを、
ある種「絶対化」させる事で、
信じる対象を国民に統一させ、
その上で近代的国民国家を実現させる。
その様なレトリックにより、
日本は劇的な成長を実現したのです。
しかし高度経済成長も終わり、
バブルが崩壊し、
経済や科学、
文化がある種成熟期に入り、
その様な「絶対」や「完全」が、
この「世界」や「社会」において、
機能しなくなっていることに、
日本も含め世界中の近代国家を目指した、
国々で問題が表面化してきている。
それが正に今回の「コロナ騒動」により、
より表面化したという状況です。
その様な近代が終焉し、
現代という時代が、
もうすでに20年程度前から始まっている。
私はその様な考察をおこなっています。
それはインターネット黎明期と重なっている。
その様な事にも注意が必要です。
そして現在、
どの様な状況にあるのか、
添付図「相対性と絶対性の転移」でも、
理解できる様に、
現代的視座において、
まだ「絶対」という「信仰」は終わっておらず、
それは端的に言えば、
「権威」などから「民衆」に転移した、
その様な状況が「現代」と言える。
ここをもう少し考察すると、
この「権威」を持った「民衆」や「社会」には、
「人間」という「個人」の実態が無い、
このポイントは非常に重要です。
現代の非常に危険な要素として、
一人一人の人間は民衆や社会を構成しているが、
一人一人の人間そのものは、
全く自分たちが「絶対性」や「絶対化」を獲得し、
ある種自分たちが「権威」を宿した、
「民衆」や「社会」の一部であるという事に、
「無自覚」であるという事である。
この様な現実は、
特に「インターネット」などで散見される。
そして逆説的に、
私の様なアートを専門にしている人間や、
科学や宗教、
その様なある種マイノリティーな人間では、
「絶対」や「完全」というものは、
「幻想」であると気づいてしまっているのである。
ここで皆様も気づくであろうが、
「近代」「現代」においてある種、
専門家と社会との逆転である。
まずこの逆転にこそ、
あらゆる専門家は気づかなければ、
現代という時代を生き抜いていけないであろう。
それは現代において、
「民衆」や「社会」が「絶対的」、
なものであるからである。
ではこの様な事から、
現在においてアートはどの様に可能なのか。
これは薄々気づきながらも、
見て見ぬ振りをしているアーティストも、
非常に多いであろう。
またそれを実践しているアーティストが、
村上隆であることも自明である。
【添付図参照 現在のアートの在りどころ】
添付図でも示した通り、
明治以降日本は西洋的アートに基づき、
アートというものを考え実践し、
それがある種体系化されてきたのである。
それは私が言うところの、
絶対・完全(全体としてのアート)である。
これは端的に言えば、
アートそのものに絶対性を観る。
その様なアートである。
しかし現在は原理的に、
「絶対」や「完全」はありえないし、
それは幻想である。
しかしその「幻想」の「幻影」さえも、
「民衆」や「社会」が担っているのである。
もはや「アート」にとって「権威」は、
「裸の王様」そのものになっているのである。
その上で現在において可能なアートとは、
「東洋的アート」なのである。
この様な東洋への原理の移行は、
芸術のみならず、
科学では量子力学、超弦理論。
経済では分散型、シェアリング、クラウド。
宗教では仏教、道教、儒教。
様々な分野において東洋的原理に移行している。
これは現在において完全なる事実である。
そしてアートも例にもれない。
添付図でもある様に、
アートも全体的アートから、
部分的アートに移行している。
またこの様な事実も、
多くのアーティストが薄々気づいている。
しかし人間とはその事実に気づいても、
なかなか自分自身のアイデンティティを、
否定する事が難しいのも事実である。
今後この事実に向き合い、
真摯にその事実に適応していく、
アーティストしか生き残れないだろう。
では具体的に部分的アートとはどの様なものか。
最後にその点を解説して終わりにしたい。
端的に言えば「アート」に「絶対性」は無く、
「絶対化」もできない。
その上で理解しなければならないのは、
「アート」も他にもれず、
「関係性」によって成立するのだ、
という至極真っ当な帰結である。
つまり「アート」をいかにして、
「庶民」や「社会」に接合し、
「機能」を果たせるのか。
この点が非常に重要であり、
また社会に対して「能動的押し付け」、
つまり「私、私。」「俺、俺。」。
という利己的なものでなく、
受動的に「庶民」や「社会」が求める、
ある種のニーズ、
それはある種の社会から与えられる「義務」、
その様に言っていいのかもしれない。
その「義務」を果たすことこそ、
現在においての「アート」が成立する、
条件であると私は考えている。
最近は特に利己的なアートを観ると、
吐き気がしてくる。
それはこの時代にはもはや、
アートではないからである。
最後に、
美学者母と哲学者大和の作品を、
実例として紹介して終わりにする。
ウェブアート宣言、
「ウェブインスタレーション」
インターネットにある言語そのものを、
アートにした作品。
(機能)
皆様がこれを読んでいるという事実の通り、
文章としての機能を有する。
「狭山美学校」
空間やサービス、
環境を、
アート作品にした作品。
(機能)
民宿などの機能を有する。
「お茶と美」
空間やサービス、
環境を、
アート作品にした作品。
(機能)
エステティックサロン、
リラクゼーションサロン、
その他サービスの機能を有する。
美学者母